はちゅにっき

こっちのブログはまったり更新

Perl 初心者(?)が MENTA を使ってみるよ (サンプル動かす編)

Perl 初心者が、初心者にも優しいとウワサの MENTA を使ってみるよ。
ちなみに自分の Perl のレベルは以下の本での 6 〜 6.5 くらい。
あ、やっぱり2くらい。永遠の Perl 初心者です><

Perlプログラミング救命病棟 (Programmer’s foundations)

Perlプログラミング救命病棟 (Programmer’s foundations)

各レベルの詳細は本を買うか、以下のサイトを見ると分かるよ。

naoyaのはてなダイアリー - Perlプログラマのレベル10
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050809/1123563794

今回も要約を先に

今回は MENTA をチェックアウトして、サンプルを動かしてみたよ。
ちょっとソースを眺めて、次回は何か簡単なものを作ろうと思います。
今回はここまで。

フレームワークって、Catalyst にしろ、Sledge にしろ Rails にしろ、初心者にとっては巨大すぎたり、テクニカルすぎて、波に乗り遅れると良く分からず、挫折してしまうことが多いです。
Catalyst は結構使ってはいるけれど、まだまだあんまり良く分かってないし><
そこで、新しいもの、かつ初心者に優しいとウワサの MENTA の波に乗っかってみることに。

MENTA というウェブアプリケーションフレームワークをかいてみた
http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20081111/1226418572

チェックアウトする

さっそくチェックアウトして

$ svn co http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/MENTA/trunk/ ./

README を読んでみると。。。

プログラミング初心者がロリポXREA などで気軽に使えるウェブアプリケーションフレームワーク

まさに自分向けだね!

サンプルを動かしてみる

最初からサンプルプログラムが用意されているので、早速動かしてみることに。
HTTP::Server::Simple を利用した簡易サーバがついてくるので、何も考えずに

$ pwd
/home/yuki/perl/menta  # <- ここで実行するよ

$ perl bin/cgi-server.pl
HTTP::Server::Simple: You can connect to your server at http://localhost:5555/

と、表示されれば OK。
ただし、bin ディレクトリ以下で実行してしまうと、環境によってはモジュールを読み込めずにエラーが発生すると思われるよ。
素直に README 通りに実行しろってことですね。
あとは、表示通り http://localhost:5555/ にアクセスすれば*1サンプルが表示されました。
わーい、かんたん。

ビルドしてみよう

実際に deploy する場合にはビルドが必要らしいので、ビルドしてみよう。
README の指示通りに

perl bin/menta-builder.pl

と実行するといろいろ表示が出て、out というディレクトリが作成されていました。
どうやらこれを本番環境に deploy すればいいみたい。
実際の Apache の設定などなどは、またこれから考えます。

実際の開発は?

基本は app ディレクトリ以下で作業すればいいみたい。
plugin の使い方、作り方は。。。
これからソースを読んでみよう!

感想

何もやってないのに感想ってゆーのも変だけれども、初心者にとっては CatalystRails のように巨大すぎないのはとても大事だと思います><
今後どーなるか楽しみにしつつ、ソースを読みつつ、コード書きつつ勉強したいと思います。

今後の予定

まずは何か作ってみるよ!
Catalyst で書いていたお小遣い帳をいじりまくったら、最近 Internal Server Error しか表示してくれなくて、げんなりしているので、これを新しくするのを目標にしようかな?
あと、次回の Shibuya.pm で MENTA についてのセッションがあるようなので行ってみたい!
って、ド初心者が静岡から参加でもいいのかな><
むしろ、軽量フレームワーク特集だから是非いってみたい!

*1:実際は動作させてたサーバにアクセスしたよ